fbpx

冷えを撃退してポカポカに!体の芯から温まる《野菜・果物》食材まとめ

この季節になると、手足指先やお腹などの冷えが気になりますよね。厚着をしたりホッカイロをつけたり…もちろん体を外から温めることもとても大切なのですが、それよりも大切なのは体の芯からポカポカと温まること。そしてそのために、食事は必要不可欠です。

そこで今回は、冷えを撃退して体をポカポカ温める食材をご紹介。野菜や果物の他、スパイスや発酵食品など身近な食材を幅広くまとめましたので、ぜひ意識して食卓に取り入れてくださいね。

体を温める食べ物の見分け方

体を温める食べ物には、見分け方があるのをご存知ですか?
この見分け方を覚えておくことで、スーパーでの買い物やコンビニで購入すべき食べ物やランチなどをパッと手に取ることができ、とっても便利ですよ。ぜひ頭に入れておきましょう!

育つ環境

基本的に、北の寒い地域では体内に熱を籠らせる必要があるため、そのような環境で育った食材には体を温める野菜や肉が多い傾向にあります。また南の暖かい地域では、体内の熱を外に逃そうとする働きのある体を冷やす食べ物が育ちます。

さらに冬は根菜類、夏はスイカやきゅうりなどの野菜が旬として販売されるように、地中で育つ野菜は体を温め、地上で育つものは体を冷やしてしまいます。
よく「旬の食材を頂くことで季節の変化による不調を改善でき、体を整えられる」というのを耳にしますが、実はこれはとても理にかなっているんです。

「育つ環境によって特徴や効能が違う」という知識を知っていても、時に以下のように迷ってしまうこともありますよね。

  • 育った環境は地上なのか土の中なのか…
  • 北国の特産なのか、南の地方のものか…

ズバリ、この時に役立つ見分け方は’’色’’です。具体的には、赤、黄、オレンジ、黒などの温かみのある色や濃い色の食べ物には、体を温める作用があります。反対に、白、青、緑など寒色系の食べ物は体を冷やしてしまうので注意が必要です。

固さ

柔らかい食べ物は、水分や油分をたっぷり含んでいるのが特徴です。そして、必要以上の水分量の摂取は体を冷やす原因になってしまいます。一方固い食材は乾燥しており水分が少なく、体を冷やさないため安心です。

【野菜編】体を温める食べ物

ではこちらの項目から体を温める食べ物をご紹介していきます!まずは毎日積極的に食べたい野菜からみていきましょう。

  • 人参
  • 南瓜
  • ニンニク
  • 生姜
  • 玉ねぎ
  • 唐辛子
  • ゴボウ
  • ネギ
  • 大根
  • レンコン

根菜を中心に、いずれも冬に食べたい女性にも人気の野菜がズラリ。このようにみてみると、私たちの暮らしにはとても身近に体を温める食材があるのがわかります。さらにスパイスとしても活躍してくれる生姜、ニンニク、唐辛子はもはや定番の温活食材ですね。

また、「体が冷える上、肌の乾燥も気になる」という方は’’蒸す・煮る’’などの水分を使う調理方法を採用してみるのもおすすめです。食材に加えて料理も工夫してみることで、体の不調は次第に改善されるはずですよ。

【果物編】体を温める食べ物

「水分を多く含んだ果物は体を冷やしてしまうのでは?」と考える方もいらっしゃるかと思いますが、以下の果物なら安心して毎日食べられます。

  • りんご
  • ぶどう
  • さくらんぼ
  • みかん

そのままでももちろん美味しい果物ですが、この季節はシナモンやクローブなどのスパイスと合わせてスイーツを作ってみるのも良いでしょう。オレンジやみかんなどはホットワインに入れてサングリア風に仕上げるのもおすすめ。体を温めてくれるのはもちろん見た目も可愛いので、クリスマスや特別な日のデザートにもぴったりですよ。

【その他】体を温める食べ物

野菜と果物以外の食材からは、お肉や野菜などの’’動物性タンパク質’’をはじめ、’’発酵食品’’をご紹介します。

  • キムチ
  • 味噌
  • チーズ
  • 脂肪分が少ない赤身肉、羊肉
  • 赤身魚
  • エビや蟹などの甲殻類

寒い北欧地域や北海道で羊肉が食べられているように、肉の中では身が引き締まった赤身肉が体を温めてくれます。またこれは、牛や豚の中でも同様です。脂肪分の少ないレバーなどの部位であれば、ぜひ積極的に取り入れたいですね。

さらに発酵食品には、代謝の促進をサポートする酵素がたっぷり含まれています。代謝が上がることで血流の巡りもよくなるため、末端冷え性に悩む方には必須食材ですよ。

飲み物にもこだわろう

食事や食材に気を遣えたら、飲み物にも目をむけてみましょう。こちらの項目では、体を冷やす飲み物と温める飲み物を詳しく解説していきます。

体を温める飲み物

私たちに身近な飲み物のなかで、体を温める作用のあるものは以下の通り。

  • 烏龍茶やプーアル茶などの発酵茶
  • 紅茶
  • ココア
  • 生姜湯
  • 赤ワイン
  • 甘酒

烏龍茶、プーアル茶、紅茶、甘酒に共通しているのは、製造過程で1度発酵しているということ。茶葉や米は発酵させた上で乾燥させることで、体を温める働きが生まれるんです。発酵食品は飲み物でも活躍する万能の食材なんですね。

また、ココアに含まれるポリフェノールには、血行を促進する効果があります。さらに飲んでから平熱に戻るまでが約1時間と、その持続力も抜群。寝る前やお風呂上がりなどに飲むことで、体をポカポカと温めた状態で眠ることができそうですね。

体を冷やす飲み物

ホットにすればOKと思われがちな飲み物ですが、一概にそうと言えるわけではありません。いつも習慣的に口にしているものの中にも、実は体を冷やしてしまうドリンクが潜んでいるかもしれません。以下に理由とともにご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

  • 緑茶;茶葉に含まれるカフェインが体を冷やす
  • コーヒー;茶葉に含まれるカフェインが体を冷やす
  • スポーツドリンク;大量に使用された糖分が体を冷やす
  • ホットミルク;安眠作用はあるが、それ以外の効能は期待できない

まずはじめに、基本的にカフェインは冷えの元。眠りの妨げにもなるため、体調と相談しながらとりすぎには注意したい成分のひとつです。

また、「これは体を冷やすものかな?」と迷ったら、冒頭でご紹介した見分け方に倣って色の薄さや元となる食材の育った環境に注目してみるのも良いでしょう。例えば、ホットミルクや緑茶は色が薄い=体を冷やすと判断することができます。さらにマンゴーやバナナなどのフルーツと同じ認識で、南国で育っているコーヒー豆も体を冷やす飲み物に挙げられます。

飲み方を工夫しよう

いくら温活にこだわっていても、付き合いでお酒を飲まなければならない場面やコーヒーをたっぷり飲みたくなってしまうこともありますよね。その場合には、以下のように自分だけのルールを決めるなど、食べ合わせや飲み方を工夫することが大切です。

  • 夏でもアイスコーヒーは飲まない
  • 甘味は白いお砂糖ではなくブラウンシュガーや蜂蜜を
  • ビールは1杯までにして、あとは赤ワインにする
  • 購入するのは発酵茶

食事や飲み物は我慢せず楽しむのが1番。無理な制限はかけず、でも少しの意識は保ちつつ、体を気遣った食生活を心がけてくださいね。

体を温めて、内側からしなやかに美しく

体が温まることで、風邪予防や疲労回復に繋がるのはもちろん、生理痛や妊活にも効果的です。そして、健康な体があってこそ美しいツヤ肌や体作りが叶います。ぜひ普段の食事から意識して体を温める食べ物を取り入れ、しなやかな美しさを手に入れましょう!

横浜エステサロンAYAのページトップへ