fbpx

お肌と部屋の乾燥が原因⁉ 冬の静電気対策は保湿ケアに尽きる!

冬になってから衣服を脱ぐときにバチっと電気が走ったり、スカートがタイツにまとわりついたりしませんか?
そんな突然生じる冬の静電気に、毎年悩まされるという方も多いことでしょう。不快な静電気がなぜ冬に増えるのかというと、それは空気の乾燥が深くかかわっています。
ですから乾燥肌対策と同じケアをすることで、ずいぶんと軽減することができるはずです。これから、なぜ冬に静電気が起きるのかその理由をお話しながら、身近なところからできる静電気対策をご紹介していきましょう。

嫌な静電気、どうして冬に多いの?

冬になると静電気のため、髪の毛が逆立ってスタイルが決まらない、洋服もはりついて、毎朝バタバタでイライラすることってありますよね。
まずは、なぜ静電気が冬に発生するのか、その理由から見ていきましょう。

静電気が起きる仕組みとは?

私たちの体はもちろん、すべての物にはプラスとマイナスの電気を持っています。通常はプラス、マイナスの量はバランスが整っており、強い電気が生じことはありません。
でも何かに触れて摩擦が生じると、マイナス電気がその物体に流れ出し、プラスの量が増えバランスが偏って電気を発生させます。
そんな体内の電気は、空気中の水分を通して自然と放電されていくものですが、空気中の水分が少ないと放電されにくく、どんどん体に蓄えられていきます。
そんな状態で金属製のドアノブを触ったとしたら? 体にたまっていた電気が一気にそこに向かって放電し、あの“バチッ”とした刺激に襲われるというわけです。

寒さと乾燥で放電されにくい

静電気は、目安としては湿度が20%より下がると発生しやすく、気温も20℃に満たない環境だと、さらに発生しやすくなると言われています。
そんな理由から、冬に静電気が起こりやすく、反対に湿度が高い夏には静電気が起きにくいといえるのです。

化繊素材の衣服の重ね着

冬には防寒対策で、インナー、ニット・セーター、マフラー、コートといった衣類を重ね着します。
この衣類の素材には、プラス電気を帯びやすいものとマイナス電気を帯びやすいものとがあって、これらが互いにこすれると静電気が発生しやすくなります。
化繊やウール、綿などの異素材を重ねるということも、摩擦を生み電気を起きやすくさせる原因になります。

肌が乾燥していると、静電気を感じやすい

冬でも静電気に悩まされないという方もいます。それは、お肌がうるおって健康な状態だから。
静電気をためやすいのは、肌の奥で水分が不足している乾燥肌に多いといえます。さらに心と体がストレスなどで、不健康な状態になると体からマイナス電気が奪われ、プラス電気が増えることになって、バランスが崩れます
これが、老化の要因と考えられる活性酸素の増加につながってしまうことにもなります。

うるおった肌は、静電気をためない

水分量が多い肌は、冬でも自然に放電できます。保湿ケアがしっかりされた肌の内部には、水分がたっぷり蓄えられているため、この水分を通って電気が流れ出ることができます。
そのためバチっという嫌な刺激を感じることも少ないはずです。
でも、乾燥肌だと肌の内部の水分量が少ないため、水分を伝って静電気が放電することができずに、体にたまっていきます。
その静電気で衣服がまとわりつき、髪が逆立つなどが起きますし、金属を触った時にものすごい勢いで放電して刺激を感じるのです。

乾燥肌と静電気で、かゆみが増す

また乾燥肌によって静電気がため込まれると、かゆみが増す原因にもなります。うるおった肌だと、かゆみを伝える神経は皮膚の奥の真皮の境界部分で、とどまっています。
でも肌が乾燥すると、かゆみを伝える神経は皮膚の表面に近いところまで伸びてきて、静電気が刺激を与え、さらにかゆみを感じやすい状態になってしまいます。

今日から始めよう!お肌と生活習慣の静電気対策

静電気は乾燥によって起こりやすい、ということがわかったところで、これから静電気が起こりにくくするための対策を、7つご紹介します。
冬の肌ケアとしてもおすすめできますので、さっそく身近なところから見直していきましょう。

1)すべてのお肌に保湿ケアを!

乾燥がひどい冬は、不足している水分を補い、肌の保水力を高めるために、すべてのお肌に保湿ケアしましょう。
顔や首まわり、手足など外に出ている場所だけでなく、お腹まわりや腰、背中も乾燥しやすいため、全身を保湿します。
特に効果的なのはお風呂上がり。化粧水や乳液、クリームで全身にたっぷりと保湿しましょう。

2)高保湿剤で肌の奥まで浸透させる

皮膚は表皮、真皮、皮下組織の3層からなり、表皮の下にある「角層」の細胞の間を埋めているのが「セラミド」という脂肪です。
セラミドが水分を抱える役目を果たし、角層に水分が満たされ肌のうるおいをキープ。その上を覆う「皮脂膜」で水分が逃げないよう、ふたをしています。
冬の保湿ケアは、このセラミドと皮脂膜をしっかり補うようにしていきましょう。
肌の奥まで浸透する高保湿化粧水と、クリームなどで皮脂膜を強化することによって、肌の水分量は保たれていきますよ。

3)お肌は洗いすぎないように

冬は、あまりごしごし体を洗う必要はありません。体を強くこすると皮脂膜まで落としてしまうことになって肌の乾燥をひどくしてしまいます。
汚れやすい部分以外は、毎日石鹸をつけて洗わなくても問題ない、ともいわれますので、シャワーで洗い流すだけでも汚れは落とすことができます。
またナイロンタオルなどでなく、柔らかい手ぬぐいか、手でやさしく洗うようにしましょう。

4)お湯の温度は40℃以下

熱いお湯に長くつかると、水分を逃がさない働きの皮脂膜や、水分を抱えているセラミドまで溶かしてしまうことになります。
熱いお湯も乾燥肌の原因になるので、お湯の温度は40℃ぐらいを目安にして、お湯につかる時間も10分ぐらいにしておきましょう。

5)室内は湿度50から60%をキープ

室内の湿度が下がらないようにしていれば、その水分で静電気は放電されます。
加湿器を使うか、洗濯物を室内に干すなどして、室内の湿度を50から60%に保つようにしてみましょう。部屋に水の入ったコップを置いたりすることでも良いですよ。

6)静電気対策は、インナーを見直してみて

化繊素材の重ね着は、静電気が起きる原因になります。その対策として、インナーも見直してみましょう。
人気のヒートインナーの合成繊維は、防寒には優れますが、吸湿性が低く電気をためやすい素材です。
一方、綿や絹などの天然繊維は、水分を吸いやすく電気をためない素材です。ウールなども帯電しやすいので、綿や絹など天然素材100%のインナーを選ぶと良いでしょう。
ヒートインナーであれば、帯電防止加工のものを選ぶことをおすすめします。

7)静電気防止スプレーと洗濯で柔軟剤を

冬は衣類用の静電気防止スプレーは必ず用意して、静電気の発生を抑えましょう。着替える前にシューとひと吹きで、静電気のストレスが消えます。
また洗濯する時には柔軟剤を使いましょう。柔軟剤には空気中の水分と結合しやすい成分が含まれているため、静電気が放電されやすくなります。

まとめ

急に静電気の刺激が走ったり、衣服や髪の毛がはりついたりは、一見お肌と関係なさそうに思われます。でも実際、そんな現象が起きたら、肌の乾燥が進んでいるサインといえるので、しっかり保湿ケアを含めた対策をしていきましょう。
今回ご紹介してきた対策は、いわば乾燥肌対策。今日からでも意識して取り入れてみてください。
室内にいる時間が増えることが予想される今年の冬、特に室内の湿度には十分気をつけ、体全体の保湿を心がけ、インナーも見直して、静電気防止スプレーや柔軟剤で、しっかり静電気対策をしましょう。

横浜エステサロンAYAのページトップへ