O脚で悩んでいる方は非常に多く、ひざが見えるスカートやスキニーを履くことに抵抗を覚える方もいらっしゃるでしょう。
軽度の方を含めると、なんと日本人女性の80%がO脚だともいわれています。
自分では自覚していなくても、O脚になっている方が多いかもしれません。
今回の記事では、O脚になる原因や、O脚が及ぼす体への悪影響、さらにO脚の改善方法、についても詳しくお伝えします。
自分でできるO脚のチェック方法も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
まず、O脚とはどんな状態をいうのか、お話しします。
O脚とは、両足のくるぶしを揃えた時に、膝と膝の間に指2本分以上の隙間が空く状態をいいます。
専門用語では「内反膝」と呼び、脚全体が「O」の形になる状態ですね。
O脚の人は、立った状態でひざを曲げた際に、両ひざが外側を向いてしまうのも特徴です。
O脚だと、下半身が太っているように見える、スリムなパンツが似合わない、ミニスカートが履きづらいなど、美容上の悩みが多くなるでしょう。
O脚には以下の2つの種類があります。
「構造的O脚」とは、生まれつきの骨格が原因でO脚になっている場合で、改善するには専門的な治療を必要とします。
一方の「機能的O脚」とは、姿勢やスポーツなどの影響で関節がずれてO脚になっている場合をいいます。
「機能的O脚」は、ストレッチや日常生活に気を付けることで、改善が可能です。
前述したように、構造的なO脚は生まれつきの骨格が原因です。
しかし、機能的O脚は日常生活が原因となっている場合が多いといえます。
原因として多いのは、以下の3つです。
1. 歩き方が悪い
2. 姿勢が悪い
3. 筋力の低下
では、1つひとつ解説していきましょう。
まず、歩き方が悪いという原因があります。
特にヒールの高い靴を履いている方の場合、ひざが曲がった歩き方になりやすいため、O脚にならないよう注意が必要です。
また、ガニ股で歩く癖があると、足の外側に力が入るため、O脚になりやすいといえるでしょう。
姿勢の悪さもO脚の原因になります。
長時間同じ姿勢で座り続けたり、横座りやあぐらなどのバランスの悪い座り方を長時間続けたりすると、体の歪みにつながってO脚になりやすいでしょう。
また、猫背も体の歪みを招いてO脚の原因に。
スマホやPCを長時間使用するという方は、注意が必要です。
筋力が低下すると、O脚になりやすいといえます。
なぜなら、太ももの内側の筋力が衰えることで、両足を揃えて閉じる力が弱くなるからです。
膝が外側へと向いてしまって、O脚につながります。
ここまで、O脚の原因についてお話ししました。
それでは、O脚の状態を放置していると、どのような影響があるのでしょうか?
主な影響として、以下の3つが考えられます。
1. 脚の冷えやむくみを引き起こす
2. 月経不順の原因になる
3. 膝の痛みを招く
では、順に見ていきましょう。
O脚の方の多くが悩むのは、脚のむくみや冷えだといえます。
脚が外側に向けて広がることで太ももの付け根が圧迫されて、血行が滞ってしまうためです。
下半身への血流が滞ることで脚が冷え、また、下に下がった血液や水分は上半身へ戻りにくいため、むくんでしまいます。
股関節のねじれが続くことで、骨盤が閉じた状態になります。
骨盤が閉じると卵巣や子宮が圧迫を受けて、血流がわるくなり、月経不順の原因になるでしょう。
O脚の状態はひざに負担がかかるため、加齢とともにひざ関節が変形し、痛みが出てくる可能性があります。
以上のように、O脚は美容上の問題だけではなく身体への様々な悪影響を及ぼすため、改善する必要があるといえるでしょう。
O脚は自分で気づいていない方も多いため、自分でO脚をチェックする方法をお伝えします。
下の手順でチェックしてみてくださいね。
スマートフォンやノートを膝で挟むことができたら、O脚ではありません。
しかし、膝の間から落ちてしまった人はO脚になっているため、これから説明する方法で改善してくださいね。
機能的なO脚は、日常生活の癖などが原因になっているため、改善することが可能です。
ここでは、改善方法として以下の3つを紹介します。
1. 歩き方で改善
2. 座り方で改善
3. ストレッチで改善
O脚を改善するために、まずは歩き方から修正していきましょう。
なぜなら、ひざが外側に向いた状態で歩く癖があるせいで、O脚になっている場合が多いからです。
鏡の前で自分の歩き方をチェックしてみることを、おすすめします。
歩く時には背筋をまっすぐ伸ばし、重心は心持ち前に傾けます。
着地の際は、足裏の全体を使うように意識しましょう。
また、ひざを伸ばし過ぎるのは、O脚の改善に逆効果になります。
ひざは伸ばし切らずに、多少の余裕を持たせましょう。
O脚だとひざが外側に向きがちなので、つま先が正面を向いているように、常に意識することも大切です。
椅子に座る際には、背筋をしっかり伸ばし、骨盤を立てることを意識します。
骨盤を立てて座ることでひざが内側を向きやすくなるからです。
膝が外側を向かないように、座っている時も本などを挟んでいるイメージでひざをくっつけましょう。
また、床に座る場合にも、骨盤を立てることが大切です。
床に座る際には、アグラや正座などの座り方なら、骨盤を立てて座ることが可能でしょう。
しかし、同じ姿勢を長時間続けないように、足を組み替えたり、座り方を変えたりするように注意してください。
最後に、ストレッチでO脚を改善する方法を紹介しましょう。
ここでは、以下の3つのストレッチを紹介します。
1. 四つ這いで行うストレッチ
2. 正座で行うストレッチ
3. 椅子に座って行うストレッチ
①床で四つ這いの姿勢になり、背中と腰を真っすぐにする
②息を吸いながら背を丸めて10秒キープ
③息を吐きながら背中を反らして視線を前に向けて10秒キープ
以上を1日に5セット程度繰り返しましょう。
お風呂のバスダブの中で、お湯に浸かりながら行うストレッチです。
膝とつま先を揃えて正座し、1~2分間ほどキープしましょう。
①椅子に腰かけ、片足を上げて前に伸ばす
②つま先を身体の方へ向けて反らす
③ふくらはぎを撫でる
④1~3を左右10回ずつ、3セット行う
今回の記事では、多くの女性が悩んでいるO脚の原因や、改善方法について詳しくお話ししました。
O脚は美容上の問題だと思われがちですが、月経不順や冷え、むくみ、膝の痛みなど、様々な身体の不調にもつながります。
O脚でお悩みの方は、今回紹介した歩き方や座り方、そしてストレッチをぜひ試してみてください。
美容のためはもちろんのこと、年を重ねてからも元気に活動できるように、日常生活の中からO脚を改善していきましょう。