fbpx

身体を冷やしてしまう食べ物とは?

本格的な冬が始まり、気温もグッと下がってきましたね。特に女性は、男性に比べて筋肉が少ないため、身体も冷えやすいと言われています。真冬の寒さが苦手で、毎年この季節を憂鬱に感じたり、外に出かけるのが億劫だという方も多いのではないでしょうか。

洋服を着込んだり、部屋をあたためたりなどの対策をしても、手先は冷たいままだったり、温度は快適になっても今度は肌が乾燥してしまったりと、冷えに関する悩みはつきません。

そんな長年の悩みを、食生活を見直すことで軽減できるかもしれません。身体が冷えやすい方は、知らず知らずのうちに身体を冷やす食べ物や飲み物をたくさん摂っている可能性があります。注意すべき食べ物を知っておけば、身体の状態も少しずつ変わってくるはず。今回は、身体を冷やす食べ物について紹介していきます。運動をするよりも簡単で、手っ取り早く始められるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

身体が冷えたらなぜいけない?

「冷えは万病のもと」と言いますが、そもそもなぜ身体が冷えるといけないのでしょうか。

冷えの原因は気温だけでなく、筋肉量が少ないことや、ストレス、睡眠不足、冷たい飲み物の摂りすぎなど様々な要因があります。

身体が冷えると起こる不調は血行不良、肩こりや腰痛、気管支炎、疲労感、生理不順、アレルギーなどと挙げればキリがありません。その中でも代表的な不調として、下記のようなことが挙げられます。

血流が悪くなる

身体が冷えると血管が収縮し、血流が悪くなります。身体は生命を維持するために優先的に内蔵を守ろうとするため、身体の中心に血液が集められます。そうすると末端の毛細血管までは血液が流れないので、末端はどんどん冷えていきます。特に手先や足先に冷えを感じる方が多いのも、そのためですね。

老廃物が溜まる

冷えで血流が悪くなると血液がドロドロになり、代謝が低下します。代謝が低下すると、老廃物が溜まりやすくなり、肩こりや腰痛だけでなく、肥満や生活習慣病につながってしまうことも。放っておくと、ダイエットの敵であるセルライトができやすくなってしまいます。セルライトは一度できるとなくすのはとても大変なので、元々冷えやむくみを感じやすい方は特に予防が大切です。

免疫力が低下する

これも聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。体温が1℃下がるだけで、免疫は約30%も下がると言われています。冷えると風邪を引きやすくなったりするのもそのためです。この先かかる病気や生活習慣病を防ぐためにも、身体を温めておくことはとても大切です。そして、冷えは子供にとっても深刻な問題です。「子供は風の子」という言葉もありましたが、子供にも冷え性はあり、家の中では常に裸足で過ごしていたり、アイスなど冷たいものをよく食べる場合には、注意が必要ですね。

精神面で不調を起こす

冷えは、精神とも大きく関係しています。身体が冷えるとイライラしやすくなったり、寝つきが悪くなったりすることもありますよ。また、精神的なストレスによって自律神経が乱れることで、身体が冷えやすくなることも。その場合は身体をあたためるだけでは冷えは改善されにくいので、ストレスの原因を見直すことも必要になります。

身体を冷やしてしまう食べ物とは

では、実際に身体を冷やしてしまう食べ物にはどんなものがあるのでしょうか?
野菜や調味料など、グループごとに分けて紹介していきます。

野菜、果物
トマト、きゅうり、なす、レタス、セロリ、ゴーヤ、オクラ、枝豆、アスパラガス、ほうれん草、白菜、キャベツ、いちご、すいか、メロン、オレンジ、レモン、グレープフルーツ、バナナ、キウイフルーツ、梨、マンゴー、パイナップルなど
炭水化物、お菓子
白米、白パン、麺類、小麦、焼き菓子(クッキーやドーナツ、ケーキなど)、スナック菓子、アイスクリームなど
調味料
塩、白砂糖、マヨネーズ、酢、バター、ドレッシング、植物油など
海藻
わかめ、昆布、ひじき、もずくなど
飲み物
コーヒー、緑茶、白ワイン、ビール、牛乳
コーヒーや緑茶などのカフェインを含むものには利尿作用があり、排尿と一緒に熱を身体の外に逃がすので、体温が一時的に下がります。コーヒーを飲むときには、シナモンを入れるのがおすすめです。

代表的なものを挙げるだけでも、すごく数が多いですよね。ですが、これらすべてを食べてはいけないわけではなく、食べるときは身体を温めるものも一緒に食べるようにしたり、調理法を工夫すれば、ずいぶん変わってきます。

身体をあたためる食べ物と調理法

では、今度は身体を温める食べ物を紹介していきます。冬の時期に栄養価が高くなるものが多いので、冷えの改善目的以外にも、積極的に摂りたいものばかりです。

野菜、果物
生姜、長ねぎ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、大根、栗、かぼちゃ、ごぼう、蓮根、山芋、りんご、さくらんぼ、ぶどうなど
肉、魚
鶏肉、羊肉、レバー、あじ、いわし、鮭、サバ、ふぐ、えびなど
調味料、薬味
にんにく、山椒、コショウ、シナモン、松の実、八角、黒砂糖、味噌など
発酵食品
納豆、キムチ、漬物など
発酵食品には、酵素がたくさん含まれています。酵素は消化を助けて腸内環境を整えるため、代謝を活発にし、身体を温めると言われています。
飲み物
甘酒、ココア、紅茶、ほうじ茶、ごぼう茶
ココアは手足の末端神経を広げるはたらきがあります。
麹や茶葉を発酵させてつくる甘酒や紅茶もまた、身体をあたためます。ですが紅茶は、身体を冷やす飲み物のところでも紹介しましたが、紅茶にもカフェインが含まれているものもあるので、その場合はあまりたくさん飲みすぎないように注意してください。

身体をあたためる食べ物として、生姜や根菜類は有名ですが、挙げてみると他にもたくさんありますね。基本的には、あたたかい土地や季節で収穫されるものは身体を冷やし、寒い土地や季節で収穫されるものは身体をあたためると言われています。

食材そのものにも身体を冷やしやすい、あたためやすいという特性はありますが、調理法によっても大きく変わります。

例えば大豆は、身体を冷やしやすい食材です。大豆からつくられる豆腐もまた、身体を冷やしやすい食べ物ですが、同じ大豆を発酵させてつくられる味噌は、身体をあたためる働きがあります。

野菜を摂るときも、サラダなどの生野菜のままでは身体を冷やしますが、煮たり蒸したりするだけで身体をあたためてくれるようになるのです。

食材だけでなく、調理法も工夫することで、冷えが少しずつ改善されるはずですよ。

冬はおでんやポトフ、シチューなどが美味しい季節ですよね。それに身体をあたためる薬味や調味料をうまく加えて摂るようにすると、より効率的に身体をあたためられますね。

まとめ

身体を冷やしてしまう食べ物について紹介してきました。
どれも夏には身体のほてりを取って夏バテを防いでくれるため、積極的に摂りたい食べ物ですが、冬には少し注意が必要です。

身体のために野菜をたくさん摂ろうとしたときに、サラダなどを食べることが多い方もいるかもしれません。野菜を摂ることはとても素晴らしいことですが、献立を考えるときには、食材の種類や調理法を今一度考えてみてくださいね。
この冬は身体をあたためる食材をうまく取り入れて、ぽかぽかで風邪知らずの身体を目指しましょう。

横浜エステサロンAYAのページトップへ