fbpx

おいしいだけじゃない!お茶の持つ力

皆さんは普段の生活の中で水分補給を行うときには、どんな飲み物を選んでいますか?
水やコーヒー、オレンジジュースなど、人によって種類は様々かと思います。

気分やシチュエーションによって飲み物を選ぶのも楽しいですが、5月のこの季節にこそぜひたくさん飲んで頂きたいのが、「お茶」です。
一言でお茶と言っても緑茶や麦茶、ほうじ茶や紅茶など、思い浮かべる種類は人によってそれぞれですよね。

今回は、そんなお茶の中でも緑茶を中心に紹介します。この季節に旬を迎え、美味しい新茶がたくさん出回ります。栄養たっぷりの新茶を、ぜひ逃さずに楽しんでくださいね。
身体に嬉しい栄養素や、美肌を目指す方にもぴったりなお茶。意外と知らない飲み方や、お茶のはたらきなどについても、紹介していきます。
普段あまり緑茶を飲まない方も、この機会に試してみてはいかがでしょうか?

そもそもお茶とは?いつが旬?

普段誰もが何気なく飲んでいるお茶ですが、どんな植物でいつが旬なのか、意外に知らないことも多いのではないでしょうか。
実は、緑茶・ウーロン茶・紅茶は同じ「チャ」という植物からつくられています。
発酵の方法によって緑茶・ウーロン茶・紅茶に分類され、
緑茶の中にさらに煎茶や玉露、抹茶などといった様々な種類に分かれています。

「新茶」という言葉をよく耳にする方も多いかと思いますが、お茶の旬は2月の立春から数えて88日目と言われています。産地の気候によって多少の前後がありますが、5月の初旬のあたりに、全国各地で茶摘みが行われます。

お茶は静岡県で栽培されているイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、静岡県以外にも鹿児島県や三重県、宮崎県や京都府など、全国で広く栽培されています。

日本のお茶の歴史は古く、平安時代に中国から伝わったと考えられています。
当時はとても貴重な飲み物で、貴族や僧侶などの間だけで楽しまれていたとされ、今のような形で庶民にも広く馴染んだのは大正時代頃だと言われています。

美肌にも期待大!お茶の持つ力

緑茶には、ポリフェノールやアミノ酸など、身体にいい成分がたくさん含まれています。
渋みや苦み成分のカテキンやカフェイン、旨み成分のテアニンなどが代表的な成分です。
そして、それらの成分によって期待できる緑茶のパワーについて紹介していきます。

疲労感・眠気をとる

緑茶に含まれるカフェインのはたらきにより、眠気覚ましや、集中力を高めるはたらきがあります。また、血管の拡張による血流の促進や代謝のアップにも期待できるので、運動の前に飲んだり、ダイエット中の方は積極的に摂るのもおすすめです。

アレルギーを抑える

アレルギーや花粉症には、ルイボスティーやワインに含まれるポリフェノールが効果的と言われています。緑茶にもまた、ポリフェノールが含まれているため、花粉症などのアレルギー反応の緩和に期待ができます。

利尿作用

緑茶には、カフェインやカリウムによる利尿作用があります。身体の余分な水分や老廃物の排出をたすけて、むくみを改善する効果が期待できます。

抗酸化作用

抗酸化作用はストレスや食べ物など、あらゆる原因で身体の中に発生する活性酸素を除去するはたらきのことを言います。
老化や病気の元となる体内の活性酸素を除去することで、いつまでも元気で若々しい身体を目指すことができます。

美肌効果

緑茶にはビタミンAやビタミンCが多く含まれます。皮膚や粘膜を保護したり、ビタミンCは日焼けによるシミやそばかすが気になる方も積極的に摂りたいビタミンです。紫外線が強くなるこれからの季節には、ビタミンCは積極的に摂っておきたいですね。
また、コラーゲンの生成をたすけるはたらきもあるため、ハリや弾力のある美肌を目指す方には、とてもおすすめです。

リラックス効果

緑茶に含まれるテアニンには、緊張を緩和する効果が期待できます。筋肉や血管の弛緩による血行の促進により、心と身体のどちらにもリラックスタイムをもたらします。

ダイエットのサポート

カフェインによる血流や代謝のアップだけでなく、
カテキンにも、コレステロールや脂肪の吸収を抑えるはたらきがあります。
中性脂肪によるぽっこりお腹に悩む方や、ダイエット中の方にはとても心強い味方です。

正しい飲み方でお茶のパワーを最大限に高める!

普段何気なく飲んでいるお茶ですが、飲むときの温度などによって、抽出される成分が少しずつ違ってきます。緑茶をより手軽に、そして身体にうれしい効果を最大限に引き出すために、飲み方についていくつかのポイントを紹介します。

お湯の温度は70~80℃

紅茶を飲むときなどには100℃のお湯が推奨される場合もありますね。しかし、緑茶を作るときには、沸騰してすぐの熱湯を注ぐのではなく、少し冷ましてからのお湯を入れるのがおすすめです。渋みを抑えて旨みがうまく引き出され、美味しく頂けます。

ティーバッグの緑茶はこんな風に飲む

手軽で簡単なティーバッグ。時間のないときにもサッと飲めるのが嬉しいですよね。
ティーバッグの形は、三角の「テトラ型」を選ぶのがおすすめです。ティーバックの中で茶葉が揺れることで、本来の味が引き出されます。
そしてついついやりがちなのが、お湯や水の中で糸を引っ張ってティーバッグを激しく揺らしてしまうこと。カップの中にティーバッグを入れてからお湯を注いで、自然と緑茶が抽出されるのを待ちましょう。しばらくしてお湯が綺麗な緑色に濁ってきたらティーバッグを取り出して完成です。ティーバッグを入れたままにして飲むと、味がどんどん渋くなってしまうので、かならず取り出してから飲むのがおすすめです。

リラックスタイムには水出しで

緑茶というと、急須に温かいお湯を注いで…というイメージですが、水出しでも美味しく頂けます。水出し緑茶のメリットは、旨み成分であるテアニンが多く抽出されること。
旨みや甘みだけでなくリラックスや、睡眠の質を上げるといった効果も期待できます。
利尿作用や覚醒作用のあるカフェインやカテキンの抽出が抑えられるのも、水出し緑茶がリラックスタイムに向いている理由のひとつです。

飲みすぎには注意

緑茶は健康に気をつかう方や、ダイエットや美肌にもとてもおすすめの飲み物です。
積極的に摂りたいお茶ですが、極端に偏った飲み方には注意が必要です。
コーヒーを1日に何杯も飲むのは身体にあまり良くないというのを聞いたことがあるかもしれません。あれは、カフェインによる睡眠障害や、胃腸への影響が考えられるためです。
緑茶にもまた、カフェインが含まれています。含有量はあまり多くないので1日カップ10杯程飲んでも問題はありません。しかし、緑茶意外にもコーヒーやエナジードリンクといった、カフェインの含まれた飲み物をいくつも飲むという方は注意しましょう。

まとめ

今回は、意外と知られていないお茶の持つ力について紹介してきました。
私たちにとってとても身近な飲み物であるがゆえに、栄養素などについてはついつい忘れられがちです。
しかし、健康やリラックスタイムにとてもたくさんのメリットがあり、ティーバッグで手軽に飲めるところも魅力的です。
普段はあまり緑茶を飲まないという方も、
栄養素がたっぷりで美味しい新茶を試してみてはいかがでしょうか。
1年に1度しかない新茶の収穫のこの季節を、ぜひ逃さずに楽しんでみてくださいね。

横浜エステサロンAYAのページトップへ