fbpx

お風呂の入り方で温まり方は違う! 夏の冷えを解消する入浴法とは?

蒸し暑いのに、手足はなぜか冷たいといった「夏場の冷え」に悩む方は意外に多いのではないでしょうか。
気温が上がる一方、室内ではクーラーの冷風にさらされる機会が増えるこの時期。室内と屋外の温度差から体調を崩す方が少なくありません。
また冷たいものを口にすることも体を冷やす原因に! そんな時には、ぜひ毎日のお風呂タイムを効果的に使いたいものです。
そこで今回は、そんな夏の冷えが気になる方に「体が温まるお風呂の入り方」をご紹介。冷えにくい体を作るための入浴法を実践して、芯から温まり美人度もアップさせましょう!

クーラーだけじゃない! 夏の冷えの原因は?

夏の冷え症の原因というと冷房と決めつけがちですが、実はそればかりではありません。
ストレス、運動不足なども冷えの原因になりますし、男性に比べて女性は筋肉量が少なく脂肪が多いことなど、体の機能なども理由があるので、その点から見ていきましょう。

梅雨から夏は基礎代謝が落ちる

暑くて汗をかくので、エネルギー燃焼が良いと思われるかもしれませんが、実はその逆で、夏は一年の中で最も基礎代謝が低下する季節です。
冬は体が寒さに耐えるために体内で熱を放出しますが、夏は暑いため代謝は低くなります。それで夏は冷えやすいといえるのです。

冷房で自律神経が乱れやすい

冷房の効いた室内と温度の高い外との出入りは、自律神経が乱れて体温調節ができにくくなります。血液の巡りも悪くなって、末端の手足から冷えていきます。
冷房の効いた電車の中や室内に長時間いることも、体温を維持しようと血管が収縮して血液の循環が悪くなり、体は冷えていきます。

冷たい物の食べ過ぎ

おやつにアイスクリーム、夜はビールと、気づけば一日を通して冷たい食べ物を摂っていませんか? それでは体の中から冷えて体温をどう調節したらいいのか困ってしまいます。
氷の入った飲料などを摂った場合、普通は37度ある内臓が一気に冷えて、それを温め直すのに、大変なエネルギーと時間がかかってしまうのです。

このように夏は冷える要因がたくさん。もはや冷えて当然ともいえるぐらいです。さらに次に、暑い時期に内臓が冷えると起こりやすい症状を挙げてみました。

こんなことがあれば、それは“冷え”のサイン!

  • 平熱が36℃以下しかない
  • 冷房に当たるとすぐ手足が冷たくなる
  • よくお腹が痛くなる
  • 便秘や下痢を繰り返す
  • 手足がむくんでいる
  • 寝つけない、眠れない
  • いつも肩や腰が凝る

こうした冷えからくる不調もお風呂の入り方で改善していきますので、実践してみましょう!

基礎体温がアップ! 代謝と免疫力を高める
温まる「お風呂の入り方」

体に不調をもたらす“冷え”。毎日お風呂でお湯に浸かっているけど、なかなか改善しない人も少なくないはず!
そこで芯まで温まって免疫力も上がり、美容にも効果的な入浴法から、暑い時期に時短で温まる入浴法もご紹介します。

HSP(ヒートショックプロテイン)入浴法

この入浴法のポイントは、体温を上げて代謝もアップ、さらに免疫力も高まるということ。
ちなみにこの方法は、傷んだ細胞を修復する働きをする、たんぱく質=HSP(ヒートショックプロテイン)を増やすお風呂の入り方です。
体温が上がれば代謝もあがり、冷えを解消! ダイエット、美肌、老化防止など様々な効果も期待できるので、次の手順でぜひ試してみてください。

1 入浴前に水分補給と体温計を用意

発汗を促し、熱中症を防ぐために水分補給をしておきましょう。そして入浴中に体温を測るための体温計を準備しておきます。

2 40℃のお湯に15分

夏場には少し熱めに感じる40度のお湯に15分ほど浸かります。喉が乾いたら水分補給をして、ゆったりと。全身の血行が良くなり、身体がじんわり温まっていきます。

3 半身浴ではなく「全身浴」

半身浴がブームになったこともありましたが、冷え性改善におすすめなのは、実は「全身浴」。
なぜなら肩までお湯に浸かることで身体全体に水圧がかかり、末端の手足で滞っている血液やリンパを押し流し、血行がよくなります。
これが半身浴だと、水圧のかかる範囲が減りますから、全身浴の方が毛細血管がより広がって、血流が良くなります。
※ただ心臓や肺への負担が大きくなるので、循環器、呼吸器に不安がある方は半身浴での入浴にしてください。

4 体温が38℃になったら上がる

15分ほどして、じんわり汗がにじんできたら、体温を測ってみましょう。平熱より1.5℃ぐらい上がったら、お湯から上がります。

5 入浴後は体を保温する

この入浴法で一番のポイントは、保温時間。体温を37℃以上に保つことで、体内ではHSPが増えます。
体の水分をふき取ったらバスタオルやバスローブにくるまり、冷房を効かせず最低でも10分間は体を保温しましょう。

このHSP入浴法は、保温まできちんと行えば、基礎体温が上がってきます。特に体温が36℃以下という低体温の方も、1週間後には約0.5℃体温が上がるといわれています。
免疫力も高まるので、まさに今、取り入れたいお風呂の入り方ですね。

多忙でもOK! 時短で温まるお風呂の入り方

炭酸ガス系の入浴剤で

忙しい方にとって、15分間の全身浴はなかなかできないのが現実ですよね。そんな方でも、時短で温まれる炭酸ガス系入浴剤がおすすめです。
入浴剤に含まれる炭酸ガスがお湯に溶け、体に入ると血管が広がり血流が促進されます。
温熱効果が上がりやすいので、お湯に浸かる時間を5分ほど短縮できます。
できれば濃度が60ppm以上の炭酸ガス系入浴剤を選ぶようにしてみてください。

お湯に浸かる時間もない場合は、足湯!

とにかく早く入浴を済ませたい時には、シャワーを浴びながら足湯をするだけでも温め効果を感じることができます。
末端の足を直接的に温めると、足裏に溜まった老廃物を排出されますので、結果として全身の血行を促がしてくれるということに。
血の巡りがよくなれば体は温まり、代謝が良くなるという嬉しい効果が期待できます。
お風呂場に椅子と大きめの洗面器を用意すれば、足湯とシャワー同時にすることも可能ですし、足湯をしながら体や髪を洗えれば、湯冷めも防げます。

ちょっとした工夫で、温熱効果はアップする!

ここまで体を温めるお風呂の入り方を紹介してきましたが、より効率よく温熱効果を上げるためのポイントもお教えしておきます。
ほんの少し工夫するだけ、どれも短時間でできるので、今日から取り入れてみてはいかがでしょうか?

入浴前に体をドライブラッシング

お風呂に入る前に、乾いたタオルかブラシで体をこすりましょう。血行が促されて、入浴でさらに大きな血流改善効果が実感できます。

浴室の換気扇はオフ

浴室の換気扇は切って入浴しましょう。換気扇をつけたままだと、浴室内に巡る風でせっかくのお湯の温度を冷ましてしまうことに。つけっぱなしの方が多いので気をつけましょう。

お風呂のフタを活用する

湯温を15分間保つために、お風呂のフタも利用してみましょう。浴槽を半分フタするだけでもお湯の温度が下がるのを防げます。

暑い季節の入浴は、のぼせて熱中症のような症状を引き起こすこともあります。額に汗をかくぐらいがお風呂から出る目安と思ってください。
人によりちょうどいい入浴時間がありますので、はじめは短めの時間から試していくのが良いでしょう。

まとめ

ご紹介した入浴法を毎日の習慣にすることで、冷え性は改善できます!
冷房はもとより、冬より代謝が落ちるといった様々なことから、冷え対策はこれからの季節も行う必要があるということもお伝えしてきました。
お風呂の入り方を工夫するだけで冷えた体を温め、美容効果を得られます。
お風呂は毎日の習慣です。ご紹介した入浴法を心がけることで、質の高い睡眠にもつながり、美容効果も実感できるようになるはずですよ。

横浜エステサロンAYAのページトップへ