fbpx

夏に太る痩せにくい理由とは?

夏痩せという言葉があるように夏は痩せやすいと思っている方が多いのですが、現実はその逆。
実は夏こそ太りやすくて痩せにくい季節だと言われています。

たしかに昔の生活とは違って、体を動かす機会が減りエアコンの完備された現代では、条件が違って当然ですね。
夏は太りやすい条件が揃っているといえるのです。

そこで、この記事では夏に太りやすい原因と、夏太りの予防や解消法についてお伝えします。

「夏が終わって、気が付いたら体重が増えていた!」
ということにならないために、ぜひ参考にしてくださいね。

夏に太りやすい4つの原因

まずは、なぜ夏に太りやすいのか、その原因について解説します。
夏に太りやすい原因は、以下の4つです。

1. 糖質の摂りすぎ
2. 基礎代謝の低下と運動不足
3. 血行不良からくるむくみ
4. 身体の冷え

それでは、1つひとつ確認しましょう。

夏太りの原因1.糖質の摂りすぎ

夏太りの原因としてまず挙げられるのは、糖質の摂りすぎです。
糖質の摂りすぎが太る原因になるのは夏に限ったことではありませんが、夏は特に多いと言えるでしょう。

  • ビールや酎ハイを飲む
  • アイスクリームを食べる
  • 甘いジュースを飲む
  • ざるそばや冷やしそうめん、冷やし中華などの麺類を食べる

いかがでしょう。
夏になると上のような食生活を送っている方が多いのではないでしょうか。

これらは全て糖質です。
糖質を代謝するためには大量のビタミンB群を必要とするため、体脂肪が代謝されにくくなって体内に蓄えられてしまいます。

「そんなに食べた覚えもないのに、なぜ太るんだろう?」
と思っている方は、糖質を摂りすぎているのかも知れませんよ。

夏太りの原因2.基礎代謝の低下と運動不足

基礎代謝の低下や運動不足も、夏太りの大きな原因です。
冬は外気温が低いので、体温を維持するためのエネルギーが必要になります。

しかし、夏は外気温が高く体温維持のためのエネルギーは必要ありません。
その分基礎代謝は低下するでしょう。

さらに、冷房の効いた室内で過ごす時間が増えるため運動量が減ります。
運動量が減ると筋肉が減少して、さらに基礎代謝が低下。

基礎代謝が低下すると太りやすくて痩せにくい体質になり、夏太りの原因になります。

夏太りの原因3.血行不良や水分の摂りすぎからくるむくみ

夏は血行不良によるむくみを起こしやすい季節です。
なぜなら、一日中クーラーの効いた屋内で過ごし、入浴もシャワーで済ませるという人も少なくありません。

身体が冷えると脂肪が燃焼しにくくなるのはもちろん、血行不良やむくみを起こしやすくなります。
また、夏は水分の摂取量も多くなるため、さらにむくみやすくなると言えるでしょう。

夏太りの原因4.胃腸の冷えによる自律神経の乱れ

夏の冷えは、体の外側だけではありません。

冷たい食べ物や飲み物による「内蔵型冷え性」も、自律神経を乱れさせてむくみや体重増加を招く原因になります。

また、胃腸が冷えることで食べたものの消化吸収がスムーズに行われなくなって便秘をおこしやすくなり、むくみや冷え性、血行不良などを招きます。
さらに、血行が悪くなると不眠や肩こり、頭痛を引き起こすでしょう。

胃腸の冷えからくる様々な不調は代謝を低下させて、夏太りの原因になるのです。

あなたは大丈夫?夏太り危険度をチェック!

ここまで、夏太りの4つの原因を詳しく解説してきましたが、あなたは大丈夫でしょうか?
では、夏太りの危険度をチェックしてみましょう。

下の項目に当てはまらないか、1つずつ確認してくださいね。

□ 身体が冷えやすい

□ ビールや揚げ物をよく食べる

□ 夏は冷たい素麺やざるそばなどで食事を済ませがち

□ デスクワークや軽い家事以外に体を動かす機会が少ない

□ お風呂はシャワーだけで済ませることが多い

□ クーラーの効いた部屋で過ごす時間が長い

いかがでしたか?
チェックが多いほど夏太りの危険度が高いといえますが、一つでも当てはまるという方は、要注意ですよ。

次の章では、夏太りを予防・解消する方法についてお話ししましょう。

夏太りを予防、解消するには?

夏の厳しい暑さの中では、どんな方も夏太りの危険性があるでしょう。
夏太りを予防・解消するには、以下の5つのポイントに気をつける必要があります。

1. 栄養バランスのとれた食事を心がける
2. 冷たい飲み物・食べ物を摂りすぎない
3. 適度な運動を行う
4. 入浴は湯船にゆっくりと浸かる
5. クーラーの温度調節に注意

では、順に見ていきましょう。

ポイント1.栄養バランスのとれた食事を心がける

厳しい暑さが続くと、夏バテから食欲が低下してしまいます。
そこで口当たりの良い麺類などが中心になりやすいのですが、それでは栄養が糖質に偏ってしまいますね。

糖質が夏太りの原因になることは前述した通りですが、栄養不足は筋力の低下を招きます。

筋肉は脂肪の燃焼工場なので、筋力が低下すると太りやすくなってしまうでしょう。
夏太りの予防と解消に必要な栄養素は以下の3種です。

  • タンパク質:肉類、魚介類、豆類、卵、乳製品など
  • 必須アミノ酸:納豆、まぐろ赤身、あじ、鶏むね肉、牛乳など
  • ビタミンB群:豚もも肉、アーモンド、たらこ、バナナ、鮭など

夏は特にこれらの食品をしっかりと摂って、筋力の低下を防ぎましょう。

ポイント2.冷たい飲み物・食べ物を摂りすぎない

冷たい飲み物や食べ物で内臓を冷やすと、夏太りにつながります。
脂肪は体温が上がると溶けやすいのですが、体温が下がることで固まりやすくなるからです。
固まった体脂肪は燃焼しにくいため、夏太りの原因になるといえるでしょう。

夏の体の冷えを防ぐには、スパイシーな食べ物がおすすめ。
スパイシーなものは体を温めて代謝を促進する作用があるからです。

カレーやキムチ、トムヤンクンなどのスパイシーな料理で、体を内側から温めましょう。

ポイント3.適度な運動を行う

適度な運動は、代謝の低下を予防する効果があります。
炎天下で激しい運動を行うのは危険ですが、涼しい屋内で適度な運動を行いましょう。

おすすめはヨガやストレッチ、筋トレ、ウォーキングなどです。
ヨガやストレッチは体内の巡りを改善して、むくみを予防解消する効果が期待できます。
また、筋トレは筋力をアップして代謝を促進してくれるでしょう。

ウォーキングや軽いジョギングなどの有酸素運動は、継続して行うことで脂肪燃焼効果が期待できます。

ただし、暑い時間に行うのは危険です。
ウォーキングなどの屋外で行う運動は、早朝や夕方以降の涼しい時間帯に行うようにしましょう。

ポイント4.入浴は浴槽にゆっくりと浸かる

お風呂はシャワーだけで済ませずに、必ずゆっくりと浴槽に浸かるようにしましょう。
お湯の温度は、37~39度程度のぬるめがおすすめです。
ゆったりと浸かることで冷えや血行が改善して、老廃物の排出が促されます。

また、就寝前にゆっくりとお風呂に浸かることで自律神経が安定して、質の良い睡眠につながるでしょう。
質の良い睡眠は自律神経を安定させてストレスを減少し、食べ過ぎを防ぐ効果があります。

ポイント5.クーラーの温度設定に注意

クーラーによる冷えは血行不良を招き、むくみにつながります。
クーラーの温度設定は27~28度程度に調節して、冷え過ぎを防ぎましょう。

自宅ではこまめに温度設定することが可能ですが、職場や外出先では難しいですね。
出かける際は必ずひざ掛けや薄手のカーディガン、ストールなどをバッグに入れておくと安心でしょう。

まとめ

夏太りしてしまう原因は、以下の通りです。

1. 糖質の摂りすぎ
2. 基礎代謝の低下
3. 運動不足
4. 冷え、むくみ

栄養のバランスに気を付けて、適度な運動を行い、冷えに注意することが必要だといえます。
特に、筋力の低下には気をつけましょう。

夏太りは美容にも健康にも良くありません。
今回お話しした夏太りの予防と解消方法を実践して、元気に夏を乗り切りましょう!

横浜エステサロンAYAのページトップへ