fbpx

糖分の中毒性

甘い物は、私たちを幸せな気分にしてくれます。疲れたときや集中力が低下したときには、甘い物を食べて気分転換をしたり、「この仕事が終わったら甘い物を食べながら休憩しよう!」とご褒美のように考えることで、やる気やモチベーションを保つきっかけになってくれることもありますよね。ときにはお土産やプレゼントとして、あげる方も受け取る方にも、楽しい時間を与えてくれる存在です。

しかし、お腹だけでなく心まで満たしてくれる糖分には、中毒性があると言われることがあります。甘い物がないとイライラしてしまう、食べてもまだまだ欲しくなってしまう状態は、依存症になっていることが考えられるかもしれません。

糖分の摂りすぎは肥満や生活習慣病を招く原因にもなります。糖分の中毒性を理解して、食べる量や摂り方を正しく管理できるようにしておきましょう。
むやみにガマンするのではなく、日々の楽しみとして適度に摂取できるのが理想的ですよね!
今回は「糖分の中毒性」や、おすすめの摂り方について解説します!

糖分って中毒性があるの?

適度な量であれば、食べたり飲んだりしてもとくに問題のない糖分ですが、摂りすぎには注意する必要があります。糖分を摂りすぎると、身体にどんな影響が起こるのでしょうか?

糖分の摂りすぎが肥満や糖尿病などの生活習慣病のリスクがあることは、よく知られています。そして、そのほかにも中毒性や依存性を引き起こすことがあると言われています。常に甘い物を食べていないと気分が落ち着かないことや、少量では満足できなくなることも、この依存性の影響かもしれません。

ダイエットにはカロリーよりも糖質の管理が重要なことがありますが、普段からたくさんの糖分を摂っている人が急に糖分の量を減らすと、一気に糖分への執着が激しくなってしまうこともあります。

次のような項目が当てはまる人は、依存症の傾向があるかもしれません。

  • 甘いものがないと落ち着かない
  • イライラ・ストレスを感じると甘いものがガマンできなくなる
  • 甘いものを食べるのが毎日の習慣になっている
  • 食後もなんとなく甘いものを求めてしまう
  • 甘い物を食べる量がどんどん増えてきている
  • 食後など、お腹が空いていなくても何か食べたいと感じる

そして、お菓子などを口にしていなくても、知らず知らずのうちに糖分を摂りすぎていることがあります。炭酸飲料や、甘い紅茶、カフェオレなどにも砂糖がたっぷり含まれていることがありますよね。
一見ヘルシーに思いがちな果汁100%のジュースなどにも、砂糖がたくさん含まれている場合があります。これらは、チョコレートや焼き菓子などに比べて糖分を摂っているという感覚が薄いせいか、ついたくさん摂りすぎてしまう原因にもなります。

糖分への中毒性や依存性を感じていない方でも、なんとなく甘い物が欲しくなることがありますよね。そんなときは、食事などで不足しがちな栄養素や、心身の疲労の度合いなどについて思い返してみるといいかもしれません。
糖分が欲しいと感じるとき、必ずしも身体に糖分が不足しているわけではないことがあります。例えば、次のようなことです。

  • 三大栄養素であるたんぱく質・炭水化物・脂質のいずれかが不足している
  • 身体や脳がストレスを感じている
  • 心身が疲れている

ストレスを感じているときは、それに対抗してしあわせホルモンである「セロトニン」を分泌するために、そして疲れているときには、体内で素早くエネルギーに変わる糖分を求めることがあるようです。

ただし、身体が求めるままに糖分を摂りすぎるのには注意が必要です。糖分を急激に摂取すると、血糖値が急上昇してから急降下します。それによってさらに食べすぎを招くことや、肥満の原因にもなりかねません。
糖質は身体に吸収されやすいため、とくにダイエット中や食事制限を行っている方は中毒性や依存症を防ぐためにも、上手く付き合っていく必要がありそうですね。

 

 

甘い物を食べるときはここに注意!

三大栄養素のひとつである炭水化物にも、多くの糖質が含まれています。しかし、糖質は身体の大切なエネルギー源でもあります。摂取する量に気をつける必要はありますが、まったく摂らないわけにはいきません。
そこで、糖質や甘い物を食べるときのために、覚えておきたい注意点を紹介します。

 

空腹のときにたくさん食べるのはNG

空腹なときほど、炭水化物などガッツリしたものをたくさん食べたい!と感じるのは自然なことです。しかし、空腹の状態にいきなりたくさんの糖分を摂取することで、血糖値が急上昇します。
これが原因で脂肪の蓄積を招いたり、しばらくするとまたお腹が減ったように感じて、食べすぎてしまうことにも。空腹のときの甘い物や、食事の中でも炭水化物から食べ始めるのは避ける方がいいでしょう。

 

まずはしっかりと食事を摂る

甘い物は、仕事の合間の気分転換やエネルギーチャージにもなります。しかし、食事をあまり食べずに甘い物を食べてしまうようでは、糖分が身体に吸収されやすくなり、肥満や生活習慣病の原因に。糖分の中毒性を高めてしまうことにもつながります。
まずはしっかりと朝食・昼食・夕食をしっかりと食べることが大切です。

 

ビタミン・ミネラルを摂る

ビタミンやミネラルには、脳が甘い物を欲することを和らげてくれるはたらきがあります。
外食が多い方や食事の内容が偏りがちな方は、糖分を求めてしまいやすい傾向にあるため、ビタミン・ミネラルが摂れるような食事を心がけましょう。

 

よく噛んで食べる

甘いデザートの多くは口の中でふわっととろけて、あまり噛まずに食べてしまえる物が多いですよね。咀嚼する回数が少ないほど満腹感がなく、たくさんの量を食べてしまいがちです。
柔らかいものこそよく噛むよう意識して、食べすぎを防ぎましょう!

 

ゆっくり食べる

スマホやテレビを見ながら、仕事をしながらなど、何かをしながら食べていると、ついつい食べすぎてしまうことがあります。甘い物は、心を癒すためのものでもあるため、なるべくゆっくりと、お気に入りの飲み物などを準備して楽しむようにしましょう。少量でも満足感が得られるように工夫することが大切です。

 

砂糖よりも、果糖を選ぶ

甘い物が欲しくなったら、お菓子ではなくフルーツを選ぶようにしましょう。
フルーツにも「果糖」と呼ばれる糖類が含まれていますが、お砂糖などに比べると、血糖値の上昇は緩やかです。フルーツも食べすぎには気をつけなければいけませんが、ビタミンやミネラルも一緒に補給できるため、理想的なおやつのひとつです。

 

食べる時間帯を意識する

22-2時の間は、一日の中で最も身体に脂肪を溜め込みやすい時間帯。反対に、14-16時頃は脂肪を溜め込みにくい時間帯です。食べたいものがある場合は、なるべくこの間に食べることをおすすめします。

 

甘い飲み物を控える

糖分の中毒性のところでも先述しましたが、甘い飲み物にはたくさんの砂糖が含まれています。飲みすぎは必要以上に糖分を摂ってしまうことにもなり、ダイエットや健康の妨げになるので注意しましょう。
人工甘味料の含まれるカロリー0と表示のある飲み物にも、依存性があるため気をつけましょう。

 

 

まとめ

糖分の中毒性や依存症と聞くと、怖いイメージを抱く方もいるかもしれませんが、摂る量や摂り方に気をつければ、それほど恐れる必要はありません。
私たちにとって貴重なエネルギーや癒しにもなる甘い物を正しく摂って、毎日を健康的に楽しみたいですね♪
今回紹介した甘い物を食べるときの注意点は、基本的なことですがつい、忘れてしまいがちなことでもあります。定期的に確認して、ぜひ参考にしてみてくださいね。

横浜エステサロンAYAのページトップへ