fbpx

夏の終わりは要注意!夏の疲れを残さないためにやるべきこと

最近は、お盆を過ぎても厳しい残暑が続きますね。暑さで体力が削られている…と感じる人も多いのではないでしょうか。そんな夏の疲れをいつまでも引きずっていると、季節の変わり目に大きく体調を崩してしまう可能性も。肌荒れもしやすくなります。
どうしたら夏の疲れを解消できるでしょうか。ここでは夏の疲れ対策におすすめの、今からできる健康や美容にいいことをお伝えします。猛暑を乗り切った体を労わり、秋に向けて整えていきましょう。

暑いから疲れるの?夏に疲れが取れない原因

夏は毎日だるさを感じる、朝の目覚めがすっきりしない…

夏の疲れの主な原因は主に3つ、暑さや疲れを残す習慣にあります。1つずつ詳しく見ていきましょう!

体温調節で疲れる

外の気温は、暑いと40℃近くにまでなります。どれだけ気温が暑くても、人の体温がほぼ一定なのは体温を調節する機能があるからです。暑いときは汗をかいて熱を放出するよう、自律神経が体に働きかけています。これには体力を消耗するので、汗をかき続けているとどうしても疲れが出てしまいます。また、外の尋常ではない暑さと快適な室内、温度差がすごいですよね。移動するたびに温度差が大きいと自律神経が乱れがちになり、体力の消耗だけでなく気持ちまで疲れてしまいます。

胃腸が冷えて疲れる

暑くなると、冷たい食べ物や飲み物をよく口にするようになります。爽快感があり、クールダウンできて気持ちもいいのですが、胃腸の冷やし過ぎは不調の原因に。冷えは血行不良を引き起こし、胃腸の機能を低下させるため食欲不振や消化不良の症状が出てしまいます。食欲の減退で栄養不足になり、疲れているのに回復できない悪循環に陥るのです。また、水分補給しようとつめたい飲み物を一度に大量に飲むことも、胃腸にとってはよくありません。大量の水分は胃液を薄めるなど消化機能を低下させてしまうので、こちらも消化不良など胃腸の不調を引き起こして夏バテにつながります。

眠りの質が低下で頭の中まで疲れが取れない

疲れを回復させるには、十分な休息がなにより効果的です。でも、日が長く寝苦しい夏はどうしても夜更かししてしまいがち。スマホでSNSチェックやゲームをするなどして、睡眠時間を削っていませんか?本来休むべき時間にスマホを通じて大量の情報が脳に送られてくるので、頭の中は休まるどころかどんどん疲れがたまっています。また、スマホのブルーライトは目に強い刺激を与えるので入眠を妨害し、睡眠の質まで下げてしまうのです。
眠りの質の低下は、日中イライラしたり気分が落ち込んだり、精神的に不健康になります。また、睡眠不足は体を省エネモードにするので、脂肪や糖を溜め込む体質にしてしまうなど、とにかくいいことはありません。心身ともに健やかな状態を保つには、良質な睡眠は必要不可欠です。

夏の疲れを放っておくと危険な理由

体温の調節機能が弱まり、栄養不足と睡眠不足で慢性的に疲れている…こんな状態を放置して秋に突入すると、具体的にどんな危険があるのでしょうか。体温の調節がうまくできず、栄養不足でエネルギーが足りない状態が続くと低体温になってしまいます。体温が低いと免疫力が低下し、風邪にかかりやすい状態に。これから肌寒くなると感染症シーズンとなるので、特に気になるところですね。また、血行不良で手足が冷えたり肌が荒れやすくなったりといった症状の他、代謝が下がるので太りやすくなることも考えられます。食欲不振や睡眠不足の状態が相変わらず続いていると、疲れをリセットできずさらに不調を悪化させてしまうかもしれません。

すぐにできる!夏の疲れをとる方法3選

深刻な体調不良を招いてしまうかもしれない夏の疲れは、今のうちに対策しておきましょう!季節の変わり目も難なく乗り切れる、夏の疲れの取り方を3つご紹介します。

冷房対策と体を温める飲み物で冷え防止

夏の疲れの一番の原因とも言える激しい温度差は、体を冷やし過ぎないことで対策をとっていきましょう。なるべく冷えた飲み物ではなく常温以上に、冷房のきいた室内ではホットドリンクを飲むことを意識してください。体を温める食材を取り入れるのもおすすめです。スパイスをきかせたハーブティーやしょうがを使ったホットドリンクなどは、心も落ち着きそうですね。冷房対策には、職場では羽織り物をするなどして冷えすぎを予防しましょう。また、水分補給は一度に大量にではなく、少量ずつこまめに行えば胃腸の負担になりません。胃腸を冷やさない、疲れさせないことに気を使うだけでも、夏特有の疲れを軽減させることができます。

良い汗をかいて体温調節機能を鍛える

夏の体温調節は、良い汗をかくことがカギとなります。良い汗とは、サラサラしていてにおいも無く蒸発しやすい汗のことです。体温調節機能が低下すると、ミネラルなど体に必要な成分を含んだベタベタ汗をたくさん流したり、逆に汗をかかなくなってしまったりしてしまうのです。良い汗をかくことは、体温調節機能を鍛えることにつながります。軽めの運動をしたり湯舟につかり体を温めたりして汗を流すことは、良い汗をかくのに最適な方法です。特に運動は自律神経を整えるとも言われているので、心のリフレッシュにもなりますね。朝晩涼しい時間帯のウォーキングやジョギング、室内でのエクササイズやヨガなどがおすすめです。

しっかり睡眠をとる

スマホは情報量が多くて脳が疲れるばかりでなく、目からの刺激で安眠を妨げます。寝る前はスマホ断ちする、布団の中に入ったら触らないなどルールを決めて使用してみてくださいね。また、暑さで寝つきが悪い場合はエアコンも上手に使いましょう。最近の暑さでは、28℃設定でも寝苦しさを感じることがあります。少し低めに設定してタイマーで切るなど、冷えすぎに注意して使用すれば寝起きにダルさを感じることもなくなります。心と体をしっかり休めることで、疲れを次の日に持ち越さずに済みますよ。

まとめ

夏の疲れは何も対策をしないとずっと残りやすく、涼しくなってきてからも不調を感じることになります。疲れを放置し続けると風邪をひきやすく肌荒れしやすい、イライラしたり気分が落ち込んだりといった症状が出ることも。美容にも健康にも悪影響ですね。疲れを残さないためには体を冷やし過ぎないこと、適度な運動などで汗をかくこと、睡眠で十分な休息をとることが大事です。夏が終わる前に、これらのことを意識して疲れを秋に持ち越さないようにしましょう!

 

横浜エステサロンAYAのページトップへ